記事内に商品プロモーションが含まれております。

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。消費者庁が指摘する「誇大な宣伝や表現」とならないよう十分に配慮をし、記事の制作をしております。ばび

大学編入

【保存版】大学編入試験に合格するための4ステップ+α|10分で読めます!

こんな方に読んでいただきたいです!
  • 第一志望以外の大学に進学が決まった高校生。
  • 編入試験を知り、これから本格的に編入試験の対策を進めていく方。
  • 大学に進学したものの、今の大学では学びたいことが学べないという方。
  • 今よりも少しでも良い大学に通いたい方。
  • 学歴にコンプレックスを持っている大学生の方。
  • Fラン大を抜け出したい方

ほとんど認知されていない大学編入という選択肢を知ってもらい、納得の行く大学で、後悔のない充実した大学生活を送ってほしいという思いのもと筆者自らの大学編入の合格経験を軸に記事を書きました。

 

①〜④+αの記事をお読みいただくことで、編入試験に合格するためにいつ何をすべきか、合格するためにするべきことが明確に分かります

 

大学編入という選択肢を知ることで、視野を広く持っていただき、あなたには、まだ様々な選択肢や可能性があるということを知って頂けたら本望です。

 

第一志望に落ちたとしてもまだまだ諦めるのは早いです。

 

共通テストでは到底届かないレベルの大学であったとしても、大学編入制度を利用すれば、合格することが十分可能です!

 

また、一般的な大学入試(=共通テスト)を経由するよりも、はるかにコスパよく(=少ない科目で)、第一志望(=上位の大学)に合格できる可能性があります!

 

 

ばびくん
ばびくん
なかには、小論文とTOEICの点数だけで合格可能な国立大学もありますよ!!

 

いかがでしょう。

 

大学編入に興味が湧いてきましたでしょうか?

 

それでは、記事紹介をしていきます。

 

ばびくん
ばびくん
下記の目次をご参照ください!これが大学編入に関する記事の「全体マップ」です。ステップ1から順番に読み進めていただくことで、大学編入に合格するための必要な知識を身につけることができる内容になっています!

 【全体マップ】大学編入合格のための④STEP+α

ばびくん
ばびくん
大学編入に合格するためのロードマップは次のとおりです。

 

ばびくん
ばびくん
以上が大学編入に関する記事の全体マップです。次に、各記事の特徴や内容を紹介していきます。

 

順番に読んでいただく必要はありません。

 

あなたにとって必要な部分を優先的に読み進めてください。

 

どれも大学編入に合格するために必要な知識を詰め込んだ良記事です。

 

最終的には全ての記事をご覧いただくようにお願いします。

 

【STEP1】大学編入について知る

STEP1の意図

大学編入がどういうものなのか理解するとともに、あなたの大学生活を充実させるツールあるいは、将来の選択肢を増やすためのツールの一つとして、大学編入を目指すかどうかの判断材料にしていただきたい。

1-1.大学編入とは

まず初めに、大学編入試験とはどういうものなのか?

敵を知るという意味で、学習を進める前に前提知識として、大学編入に関する基本的な知識をつけておくことが大切です。

こちらの記事では、大学編入に関する基本的な情報を網羅的に書いています。

大学編入試験とは?|共通テストで第1志望を諦めた方・浪人・仮面浪人を考えている方向け共通テストに失敗しても第一志望を諦めるのは早いです。大学受験では一度諦めた第1志望の大学に編入試験という形でリベンジしてみませんか?...
ばびくん
ばびくん
大学編入に興味を持った方にまず1番初めに読んでいただきたい記事です!

 

1-2.編入を目指す人が知っておくべき「メリット」と「デメリット」

大学編入試験はメリットだけではありません。個人差はありますが、少なからず全受験生にとって多少のデメリットはあります。

 

編入試験によって被るデメリットをきちんと理解し、編入試験について正しく理解をした上で、試験対策を進めることが大切です。

 

編入したけど、こんなはずじゃなかった!と後悔しないために、先にデメリットについて知っておきましょう。

【大学編入】知らないと後悔する編入試験のヤバいデメリットとは?メリットも解説大学編入試験を利用して私立大学から国立大学に編入した私が実際に編入試験をして感じた編入の魅力について余すことなくお伝えします。...
ばびくん
ばびくん
大学編入のメリットだけでなく、デメリットについてもきちんと理解しておきましょう!

 

1-3.『独学』か『予備校』を利用すべきかについて

編入試験の対策をするに当たって、誰もが直面するのが、『独学』か『予備校』を使うか問題です。

 

実は、「独学」でも良い場合と「予備校」を使うべき場合があります。

 

予備校の費用は非常に高額です。

 

下記の記事をヒントに、あなたは独学と予備校を利用する場合のどちらが適しているのか、十分に吟味していただけたらと思います。

 

【大学編入】独学でも合格可能か?編入予備校を利用すべきか?編入合格経験者が解説編入試験は独学でも合格できます。ただし、予備校を使うべき場合もあります。予備校を使うべき人はどういう人なのかこの記事を読めば分かります。...
ばびくん
ばびくん
大学編入試験は予備校を使わなくても合格できるのか!?この記事を読んでいただくことでわかります。

 

1-4.志望校や併願先の選び方のコツについて

編入試験は受験日が被らない限り、何校でも併願可能です!

 

本記事では、併願をするにあたって意識しておきたいことをまとめております。

 

【大学編入】志望校や併願先の選び方のコツとは?合格者が徹底的に解説!編入試験は日程が被らない限り、複数の大学を受験することができます。そこで併願先の選び方にもコツがあります。特に志望する大学にこだわりがなければ、できるだけ学部や学科が同じ大学を選ぶことが重要です。その理由についても詳しく解説しています。...

1-5.編入生は就活で不利になるの?

編入試験の受験を検討されている方のなかで、編入生は就活が不利になるのでは?と心配されている方もいるかと思います。

 

結論から言いますと、就活のエントリーシートや面接で不利になることはありません。ただし、実はかなり不利になる場合があります。

 

これは誰にも起こりうるもので、あとで後悔して欲しくないので、編入試験を目指す方全員に知っておいて欲しい内容になります。

 

【大学編入】編入生は就活で不利になる?|編入合格者が実体験をもとに教えます という質問を本当によくいただきます。 結論から言います。 まず履歴書において、編入した経歴がマイナス...
ばびくん
ばびくん
編入生が実際にどのような就活をしたのか体験談をもとに、単位取得と就活の両立の難しさなどがわかる記事になっています。

【STEP2】志望理由書対策

2-1.試験日までにやっておくべき研究室訪問について

大学編入を志す受験生の方に1番読んで欲しい記事がこちらです。

 

予備校などではあまり言及されていませんが、編入試験当日までに絶対にしておくべきことがあります。

 

それは、いわゆる“研究室訪問“です。

 

率直にいうと、研究室訪問をすれば合格率がかなり上がります。

 

なぜ、研究室訪問をすべきなのか。

 

なぜ研究室訪問をすることで合格率が上がるのかについて詳しく記事にまとめました。

 

下記の記事を読み、研究室訪問の必要性を理解していただき、早速、研修室訪問のアポをとるといった合格のための行動に移していきましょう!

 

【大学編入】研究室訪問をしておくべき理由について徹底解説!|5分で読めます!編入試験の本番までに絶対にすべきことを完全解説します。あまり予備校でも書かれていない独自の切り口から編入試験の合格率を上げる方法についてまとめました。...
ばびくん
ばびくん
この記事を読み、研究室訪問は絶対しておきましょう。

2-2.志望理由書(ES)の書き方について

大学編入試験において、志望理由書の添削に力を入れている予備校が少ないためか、軽視されがちな志望理由書です。

 

ただ、それは大きな誤解です。

 

正直言って、大学編入試験の合否は志望理由書の出来で左右すると言っても過言ではないです。

 

ただ、いざ志望理由書を書こうとしても何を書けば良いのか途方に暮れる受験生が多く、筆記試験等の対策に追われるなかで、結局願書の締め切りが迫り、不完全な志望理由書のまま提出するといったケースが非常に多いです。

 

大学編入の志望動機の書き方で悩んでいる方はこちらの記事をぜひお読みください!

【大学編入】合否を分ける!志望理由書(ES)の書き方について実は編入試験において志望理由書は最も重要な試験科目とも言えます。志望理由書は面接の評価に直結するからです。本記事を読んで面接を意識した志望理由書を作成しましょう。...
ばびくん
ばびくん
大学編入の志望動機の書き方を本当の意味で理解できる記事です。

【STEP3】面接対策

3-1.面接対策について

面接対策で悩んでいる方には、ぜひ読んでいただきたい記事です。

 

編入試験の面接試験は他の科目よりも重要視される傾向にあります。逆に言えば、筆記が最低限の点数を取れていれば、面接の結果次第で合格を勝ち取ることが可能です。

 

そこで、面接で高評価を得るためにしておくべき対策や準備、そして面接本番の立ち回りなどを分かりやすくまとめた記事です。

【大学編入】合格率を上げるための面接対策の方法|元国立大編入経験者が解説編入試験の面接までに絶対にやるべきことを書いています。第一志望に合格したければ絶対に読んでください。...
ばびくん
ばびくん
大学編入の面接対策の基本はこの記事で理解できるようになってます。本記事を読んだらあとは実践を積むだけです!

【STEP4】小論文対策(※準備中)

4-1.小論文の書き方について

 

ばびくん
ばびくん
準備中です。

【+α】TOEIC対策

編入試験を目指している方にとって、TOEIC対策は必須です。

 

現在の大学の単位取得やバイトをしつつ、志望理由書や専門科目の対策をしながら、英語の勉強もする必要があるので、それはかなり大変です。

 

そこで効率よく、点数を上げることが求められます。

 

600点を1ヶ月で確実に取るための方法をまとめた記事がこちらです。

【TOEIC】1ヶ月で400点台から600点台までスコアを伸ばした方法

ばびくん
ばびくん
最短でTOEICの点数を上げることにフォーカスした記事です。

最後に

ばびくん
ばびくん
以上がそれぞれの記事の詳細の説明となります。

 

今後も大学編入に関する記事は随時更新していきます。

 

ぜひとも、お気に入りやブックマークにご登録いただき、記事の更新を見逃さないようにしてください!

 

実は、私は3ヶ月半という短期間で町役場に一発合格しました。

(その他、市役所及び裁判所事務官にも3ヶ月の勉強で合格しました。)

 

いやいや、どうせ頭がよかったからでしょ?という声が聞こえます。

 

聞いてください。センター試験では4割ほどしか点数が取れず、Fラン大学はおろか、専門学校にも筆記の点数が足りず落ちてしまうほど、どうしようもないお馬鹿さんでした。

 

受験失敗の悔しさから、淡々と試行錯誤を繰り返し、なんとか勉強のコツを掴み、大学3回生からは国立大学に編入し、町役場に3ヶ月という短期間で合格できるまでになりました

 

そんな私が書いた公務員試験の対策記事も下記にリンクを貼っておきますので、ぜひ読んでみてください。

【公務員試験】市役所・町役場・裁判所職員・国立大学法人等職員(各種対策記事まとめ)こちらのページは私が作成した公務員試験に関する記事を紹介しているまとめ記事です。 それぞれの記事の紹介をするとともに、紹介文のすぐ...

 

 

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA